(89ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(89ページ目)
福井県三国温泉 内湯の宿 おおとく様へ行ってきました!
2010年03月15日デキゴト
こんにちは!タケです。
高校野球の組み合わせが決定したそうだ。優勝候補の東海大相模の一二三くんに注目
だ!
その他、帝京・智弁和歌山、大垣日大、中京大中京の戦いも目が離せませんね。
(お店の前から雄島を望む) (少し浴槽は小さいけど、良いお湯です)
さて、先週土曜日?日曜にかけて毎年お世話になっている『福井県三国温泉/おおとく様』に友達家族と行ってきました。
目的は越前カニです。この民宿では、地元で水揚げされた新鮮なカニ
や魚介類
を食べさせてくれるので、我が家では、冬の恒例行事になっています!
(出迎えてくれたイカです) (調理されるとこうなりました)
到着早々、迎えてくれたのは水槽で泳いでいるイカです!あまりにもおいしそうだったので、
私たちも夕食時に一匹お刺身で出していただくように、お願いしました。(ナイショですが、社長からの差し入れしていただきました)
そして私の大好きな温泉に入浴。。。お風呂は小さいけれど良いお湯で、大きな海と雄島が望めるんですよ。
子供たちも大好きなお風呂に入れて大喜び!入浴どころかプール状態になっちゃいました。
(わかめしゃぶです。ポン酢でいただきます。) (越前カニ!しっかりタグもついてます)
夕食はほとんどのお客様が残されるそうで、超ボリュームのある食事量なので、女性の方なら一番安いコースで十分だと思います。お待ちかねのカニの前には、先ほど泳いでいたイカの刺身や、今年からメニューに追加された『わかめしゃぶ』等いただきました。
そして、私の待望、『越前カニ』です。一年間の楽しみの時間です!時間を忘れ、人とも話すことなく、1.5匹の茹でカニをいただきました。
その後は、全員食べすぎで、動けなくなり即就寝。。。お休みなさいとなりました。
エコバッグ
2010年03月11日デキゴト
こんにちわ。タケです。本日、宮西町の分譲地A号地を取引させていただきました。ありがとうございました。
さて、今日は久しぶりの「マイ・ヒット・アイテム」をご紹介します。
いつもお世話になっている業者さんに、ホワイトデーに頂きました。バレンタイン
は、ほんとにつまらないお菓子
だったのに、こんなにいいものを頂いてしまって恐縮です・・・
一目みて、気に入りました。色も素敵
。買い物かごにそのままセットできるんです。子連れの時はほんとに助かります。
底には取り外し可能な補強用の敷きモノが入っていて、重たいものを入れても弛まない!
そして便利なペアのミニバッグ。行きはいいけど、帰りは財布やタオル、ケイタイが食材に紛れて・・・
ということがなくなりました。
エビで鯛を釣ってしまいました・・・すいません。エコバッグ、大切に使わせていただきます
「太平洋クラブ 六甲コース」に行ってきました!
2010年03月08日デキゴト
こんにちは!タケです。
先日ご契約させていただいた、『堀川紫明分譲住宅A号地』・『静市市原町/売土地』のお引渡し日が決定したそうだ。
(レトロなクラブハウス)
こんにちは!昨日、いつもお世話になっている横浜の友人が関西に来られたので、京都の友人と兵庫県にある名門コース『太平洋クラブ 六甲コース』にご一緒にさせていただきました。このコースは、静岡県にある超有名コース「太平洋クラブ御殿場コース
」に匹敵するコースと言われいるコースだそうです。。。。
クラブハウス?コースに至るまでキッチリと整備されており、普段私たちが利用しているゴルフ場とは一味違いました。
今回はメンバーになることを検討していることになっていて、ゴルフ場から、至れり尽くせり。。。。
「通常のプレイ料金から半額」、「プロを目指す優秀なキャディー/平岡陽美選手」についていただき、挙句の果てには、最後は副支配人様から「パンフレット+入会申込書」をいただく始末となりました。
なんと書類を確認すると、メンバーとなる為には、なんと!「最低360万円」が必要と記載されているではありませんか
残念ですが、このご時世ではメンバーには到底なれません。。
心配された天候も曇り
となり、なんとかプレイを楽しむことができました。
いつかメンバーになれるように、ガンバッてお仕事ガンバリタイと思います。。。
またまたお世話になったTさん!ありがとうございました。
太平洋クラブホームページ・・・・http://www.taiheiyoclub.co.jp/index.html
送別会
2010年03月03日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日はひなまつり。女の子の日だね。
ハイ。春の弥生のこのよき日?何よりうれしいひなまつり?♪です。
我が家には男の子しかいないのですが、夜は巻きずし作って食べました。
昼は、幼稚園バレー部の送別会が、上賀茂の『萬川』というお店であり、行ってきました。
初めて行きましたが、入るなり、カウンターには京野菜がどっさり積まれていて、即売所みたいになっていました。
頂いたのは、京野菜をふんだんに使ったコース料理です。
水菜のサラダ 菜の花と小芋の酢みそあえ 豆乳
大根の炊いたん 十五穀米ごはん
男の人にはちょっと物足りない内容かもしれませんが、女子にはヘルシーで、よいコースだったと思います。
みんな一言ずつ、バレー部のそれぞれの思い出話、卒園ママへの感謝の気持ちを順番に話しました。
バレー練習の3時間だけは、子どものこと、家の事、すべて忘れて自分の為だけの時間として楽しんでいる、この歳になって名前で呼び合える「仲間」に出会えるなんて思っていなかった、初心者でバレーなんて、と思っていたけれど今はバレーが楽しい、もっと早く入部していればよかった。。。などなど、それぞれのバレーへの思いが聞けて、とても感動しました
私は仕事で全然練習行けなくて、まるで幽霊部員ですが、新入部員探し
など、裏で支えられるようにがんばりたいです。そして幼稚園バレー部さんと、ずっとつながっていたいと思います
宅建第三支部青年部/研修会に参加しました!
2010年03月02日デキゴト
こんにちは!タケです。
パパは昨日も研修会に参加したそうだ!ここ最近研修会が続いてるね。
昨日の講師の先生、パパと同い年の36才のだそうだ。エライ違いだねぇ。。。
(大嶋啓介氏によるご講演)
こんにちは昨日は京都府宅地建物取引業協会 第三支部青年部の研修会に参加しました。
講師の先生は・・・『公開朝礼』、『居酒屋甲子園』など飲食業界から最も今注目されておられる「居酒屋/てっぺん」の創業者、大嶋啓介氏をお招きし、 「てっぺんの朝礼から元気を!?夢とやる気に火をつける?」と題し、ご講演いただきました。
会場は満員!他支部の方もご参加いただき、総勢96名での開催となりました。
講演の中で特に印象的だったのが、 「言葉の使い方によって人生を変える」ということです。
感謝を表す言葉が脳を刺激し、力を最大限発揮できるそうです。
一番効果のある言葉は・・・「ありがとう」
絶対に使用してはならない言葉は・・・「疲れた?」だそうです。
家に帰った時、私も「疲れた?」とよく言っています。この言葉は特に子供が聞くと良くないそうです。
言葉を聞いた子供は「親のしていることは面白くないのかなぁ?しんどいのかなぁ?」と思いこみ、親の行っていることに興味を持たなくなるそうです。疲れたときほど、元気になることが重要だそうですよ。
今日から実践されてはいかがでしょうか
※その後、青年部役員・先生とご一緒に打ち上げ懇親会を行いました。
そこで「少年隊の東山紀之さん」を見かけました。
京都府宅地建物取引業協会第三支部研修会に参加しました!
2010年02月25日デキゴト
こんばんは!タケです。
今日は、テレビでお馴染みの『森永卓郎』さんの講演を聞きにいったそうだ。
(ご講演中の森永卓郎先生) (満員となった会場)
こんにちは!今日は右京ふれあい文化会館大ホールで開催された、京都府宅地建物取引業協会 第三支部の研修会に参加し、経済アナリストの森永卓郎先生のご講演を聞きに行かせていただきました。さすが人気のある方ですね!会場はたくさんの方がお越しになられており、最終303名の方にご登録いただいたそうです。
約2時間のご講演でしたがあっという間に時間が過ぎ講演が終了しました。
先生のお話の中で、日本とイタリアを比較される場面がありました。
日本と同じく中小企業が多く、経済成長してきた経歴も似ているそうですが、ひとつだけ日本人と違うところがあるそうです。イタリア人は常にラテン的に物を考え、苦しいときでも常に前向きに捉え行動を起こす傾向があるそうです!見習わないといけませんねぇ。
皆さんもイタリア人の様にラテン的な考えを、少し取り入れてみてはいかがですかぁ
企画?ご設営に至るまで準備して下さった役員の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
第三支部研修会が京都新聞に掲載されました!!
2010年02月23日気にナル!記事
こんにちは!タケです。
今日の京都新聞朝刊にウチに社長名が掲載されているようだ!
何が書いてあるのかな?
こんにちは!以前にもこのブログでご案内しましたが、
2月23日付の京都新聞24面 地域・総合欄に第三支部研修会内容が紹介されました
弊社社長も、会員450社で組織する団体の支部長としてご紹介していただいています。
内容としましては、2月25日に 「経済アナリスト/森永卓郎さん」 をお招きし、『二番底は来るのかー日本経済の構造変化と不動産市場の展望』と題し、ご講演いただきます。
通常は会員のみの研修会ですが、今回は特別に一般の方もご参加いただけます。
先着100名様を無料でご招待していますので、興味がある方は、急いでお電話でお申し込みください。
※注:先着100名様となり次第、お申し込みは締切させていただきます。
森永卓郎/講演会無料受付窓口
京都府宅地建物取引業協会/第三支部
075?467?1222
「堀川紫明分譲住宅B号地/完成しました!!」
2010年02月20日堀川紫明分譲住宅/建築日記
こんにちは!タケです。
息子ちゃんは早朝から桃山で開催されている「木下大サーカス」に行ったよ。
(17.5帖のリビング) (オープンキッチン・カップボード付)
こんにちは!堀川紫明分譲住宅B号地がお陰様で無事完成しました!
本日、11時?17時間で完成見学会を開催しています。ぜひ一度現地に足を運んでください。
(システムバス/PANASONIC) (TOTOウォシュレット・埋込式手洗い付)
また、自慢の設備にもご注目下さいね!
●リビング床暖房(ヌック) ●浴室暖房乾燥機(カワック) ●居室全窓ペアガラス
●シャンプードレッサー付洗面台 ●キッチン/MIKADOレシタシリーズ(カップボード付き)
●システムバス/パナソニックバスルーム・ココチーノSクラス保温浴槽
●トイレ(2ヶ所)/TOTOウォシュレット一体型タイプ・埋込式手洗い器
(ガレージ部分/洗い出し) (1階和室)
物件概要
・価 格/3,480万円(税込)
・所在地/京都市北区紫野宮西町
・交 通/地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅徒歩10分
・土地面積/56.49平米
・セットバック面積別途/0.99平米
・建物面積/98.82平米
・間取り/3LDK
・築年月/平成22年2月
・構造/木造ガルバニウム鋼板葺3階建
・取引態様/売主
※販売代理として八千代建設に依頼して為、ご購入の際仲介手数料は不要です。
・建築確認番号/第H21確認建築京機構市00551号
※万一、売却済みの場合はご容赦下さい。
※写真は平成22年2月に撮影したものです。
物件等のお問い合わせは・・・・
八千代建設 担当者:綾本 浩二075?464?2535
フルカラーチラシ第3弾!作成しました!
2010年02月19日堀川紫明分譲住宅/建築日記
こんにちは!タケです。
最近パパはゴルフにこっているそうだ。今週水曜日も同業者の方とゴルフに行ったそうだよ。
こんにちは!京富士印刷さまに依頼し、 『堀川紫明分譲住宅/B号地』の販売用フルカラーチラシを作成しました。
今回は、春らしいイメージでの作成を依頼し、春らしい立派なチラシが仕上がってきました。
作成枚数10万枚!今週末から4週に分けて、配布を予定しています。
今週も現地において、八千代建設様にB号地完成見学会を開催していただきます。
詳細は、八千代建設さまにお問い合わせください。
★完成見学会のご案内★
・開催日/平成22年2月20日(土)?21日(日)
・開催時間/11:00?17:00
・現地担当者/八千代建設 綾本浩二様
075?464?2535
プチ食育♪
2010年02月18日その他
こんにちわ。タケです。今日は息子ちゃん、幼稚園から『大根ひき』に行ったみたいだよ
。
ハイ、雨で延期になっていた『大根ひき』に行き、大根をまるごと1本持って帰ってきました。
バスから降りるなり、「今日はおでんにして?」。。。いつものことながら、晩ご飯のメニューを全く考えてなかった
ので、冷蔵庫の中から、おでんに使えそうな具材を探しました。
卵にちくわに油揚げ・・・豚肉のかたまりも使っちゃえ・・・
葉っぱもキレイだったので、じゃこと白ゴマで佃煮みたいにしました。
ついでに豚汁もできました。大根1本まるごと使い切りました。
←ネギをかけるの忘れました・・・
今晩は大根メニューです。たくさんできたので、隣のジィジ、バァバにもおすそ分け
。
子どもは自分が取ってきた大根で作ったご飯を「食べること」、「あげること」がとてもうれしい様子で、よく食べてくれました。
いただきながら、これって食育だ?と自画自賛。
とれたての大根はやっぱりみずみずしくって、美味しいですね。
冷蔵庫には「古い」大根がまだ1本あります・・・
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |