(80ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(80ページ目)
大掃除開始!
2010年11月23日デキゴト
こんにちわ。タケです。
今日は勤労感謝の日、パパたち窓ふき頑張ってたよ。
ハイ、今年は早めに年末大掃除、始めました。
一気にしようと思うと大変なので、ちょっとずつ。
まずはリビングの窓から。
車の通りが多いせいか、我が家の窓はすぐにドロドロ。
見るに見かねて、2ヵ月に1回くらいは網戸と窓を拭いているのですが、
いつも雑巾が真っ黒に・・・
そこで、外側の窓&網戸は「洗う」ことにしました。
いつもお風呂掃除に使っているモップで、お風呂用洗剤で、
泡泡にして、豪快にホースの水で洗い流しました。
子どもも泡がいっぱいになるので楽しくお手伝い。
そしてワイパーで仕上げ。
これは大正解。とってもすっきりキレイになりました。
今週末、2階の窓も、これでいこうと思います。
「お鍋」の残りでもう1品
2010年11月21日気にナル!記事
こんにちわ。タケです。
今日は絶好の紅葉狩り日和だったね。
近くの賀茂川沿いはお散歩する人で賑わっていたよ。
ハイ、上賀茂神社の前を通ったら、七五三参りの家族連れも多かったです。
今日お参りするご家庭は、暖かい日で、写真もキレイだろうし、当たり日ですね
さて、土曜日の「日経プラス1」に気になる記事があったのでご紹介。
毎週掲載の「とことん試します」シリーズで、
鍋の残りでもう1品 ベスト5。
一人の記者さんが、残った鍋を、「シメ」とは違うメニューに再生できないかと、
あれこれ試された結果です!
1位 寄せ鍋 → 茶わん蒸し
残った汁にタイやエビなどの鍋の残りの魚、鶏肉などを入れ、溶いた卵と三つ葉を入れて蒸す
2位 トマト鍋 → パスタソース
ニンニク、唐辛子をいため、鍋の残り汁と具を加え、ゆでたパスタと絡める
3位 おでん → 炊き込みご飯
残った汁に、しょうゆ、酒、水を加え、さつま揚げなどの残った具を小さく切り、シメジと一緒に炊く
4位 すき焼き → うの花
残った汁で小さく切ったヒジキやニンジン、長ネギなどをいため、おからを加えて炒る
5位 おでん → かき揚げ
さつま揚げなどの残った具を小さく切り、長ネギと一緒に天ぷら粉でかき揚げにする
金曜日の晩、たまたま「おでん」で、冷蔵庫にシメジもあったので、
早速 3位の 「炊き込みご飯」を試してみました。
ちょっと薄い仕上がりになってしまいましたが、
いつもとは違う、深い出汁の味がして、おいしかったです。
1位の茶わん蒸しは、次の日の1品になりそうなので、ぜひやってみたいです。
おでんの残り汁で、カレーを作るとおいしいってラジオで言ってたので、
一度それも試してみたいなぁと思います。
ザ・カントリークラブへ行ってきました!
2010年11月19日デキゴト

日が暮れるのが早くなったねぇ。

パパは11月下旬から始まる忘年会

でも今年の集大成!しっかり乗り切ってもらいたいものです。

(名物ホール/9番ホールと18番です。)
こんにちは!少し遅れましたが、水曜日に異業種の社長様とご一緒に、滋賀県の『ザ・カントリークラブ』に行ってきました。
このコースは、バンカーが多く、トリッキーなコースで、このコースは何度行ってもスコアが改善されません。 バーディー、パー等出るんですが、どうしても砂攻撃
を食らってしまい大叩きしてしまします。
まぁ、こんな日もあるかな
次回は、12月1日(水)、京都の大手不動産業者様のゴルフコンペにお誘いを受けたので、行ってきます。
遺伝子
2010年11月18日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日は冷えます
。
息子ちゃんはお熱で幼稚園休んだみたい。
でも1日で復活して、もう元気に登園してるよ。
ハイ。一昨日、熱が37、6度出たので幼稚園休ませて、
昨日は病み上がりのため、スイミングを休ませました。
ママも喉が弱いのか、風邪はいつも喉からきます。
リビングではプラズマクラスターの加湿器をつけて、
昨晩からは、枕元に、濡らしたタオルを干し、さらにマスクをして寝ました。
これが効いたようで、今日はすっかり元気です。
さてこの種、かわいいでしょ。ハート模様が入っています。
「フウセンカズラ」の種です。
この夏、ご近所さんに苗を分けてもらって、大きくなって、
また種がとれました。
左のフウセンが、右のように茶色くなったら種がとれます。
一つのフウセンにだいたい3つの種が入っていて、全部ハート模様です。
よくこんなおもしろい模様が入りますね。
今年は、こんなに成長するとは知らなくて 、
花壇をジャングルのようにしてしまったから、来年は
ネットか何かを設置して、キレイに蔦ってくれるように工夫したいです。
生命力
2010年11月15日デキゴト
こんにちわ。タケです。
昨日からパパが毎度のアレルギーで苦しんでいます。
ハイ、朝から右京区の耳鼻科まで走りました。。。
鼻がつまって、頭が痛い・・・風邪かと思って風邪薬を服用していましたが、
いつものアレルギーがこの季節に出たようです。
来年の春の花粉が、今年の8倍の量だとか。ああ、恐ろしい。。。
さて、我が家のペット、金魚ですが、元気にしています。
あ、出目金ちゃん2匹は、2代目ですが・・・
赤いチビちゃんは、ますます大きくなりました。
今日は体長を測ってみました。
約9センチはありました!
巨大です。。。
エサは、朝晩2回に与えていますが、姿が見えると、
水面と水槽の角?を上手に使って、「チュッ、チュッ」と音をたてて、私を呼ぶんです。
ここまで大きくなると、脳も発達するのかなぁ。
この先どこまで大きくなるのか、水槽が小さいので、ちょっと心配です。
メダル 「ファイナルステージ」
2010年11月12日デキゴト
こんにちわ。タケです。天気予報通り晴れてきました
朝は吐く息が白かったね~。
昨晩、ついにメダルが完成しました~
淵は、いろいろ考えた結果、
草のイメージで、ギザギザにして囲ったら、
いい感じに締まりました!
裏はこんなんです。
表に比べると、ちょっと手抜き~な感じですが、
表がんばったし、裏はシンプルで。
また時間があったら、何かペタペタ貼るかもしれませんが、
とりあえず、これで完成!!!
ほんとは10センチくらいの台紙をもらうのですが、
これは特大、20センチはあります
出産までに、これだけは、と思っていたので、ひと安心です。
ちなみにお手本にしたのは、ご存じ、こんなイラストです。
草、あるでしょ、ギザギザの。
【新登場/希少物件】 千本今出川/中古戸建のご案内
2010年11月10日不動産 売買&賃貸
こんにちは!タケです。
明日は息子ちゃんのミニ運動会!
運動会当日、水疱瘡に掛かり欠席したので、幼稚園がミニ運動会を開催してくれるそうだ。
親切な幼稚園で感謝しているんだ。
さて、今日は千本今出川の中古戸建のご案内です。
物件は、千本今出川の交差点を東に行った西陣郵便局の横にあり、交通、買物等非常に便利な立地
で、希少性の高い物件だと思います。
築年数も平成12年2月に建築(築10年)でまだ新しく、室内も大変丁寧にご使用されています。是非一度ご覧ください。
【千本今出川/中古戸建詳細】
・価 格/2,680万円
・所在地/京都市上京区中筋通千本東入西亀屋町
・土地面積/53.13平米(16.07坪)
・私道負担/なし
・建物面積/82.62平米(24.99坪)
・構 造/木造スレート葺3階建
・建築年月/平成12年2月
・建蔽率/80%
・容積率/240%
・接道状況/西側道路幅員約4mに約4.3m接道
・現 況/居住中
・明渡し/平成23年3月予定
・取引態様/仲介
物件等のお問い合わせは・・・
株式会社スミヤ・コンサル 担当:山本 知史075-495-2880
【京都市北区の不動産会社/株式会社スミヤ・コンサル】
メダル 「ステージ3」
2010年11月09日デキゴト
こんばんわ。タケです。今日は風が冷たい日だったね
。
ちゃくちゃくと冬に向かってる感じがします。
ハイ、今晩は冷えますね~
明日はもっと冷え込むとか。体調管理、気を付けましょう~
。
最近になって、我が家で大活躍している設備があります。
それは・・・
浴室乾燥機「カワック」!
カワックのついた家に住んで、6年ほどになりますが、
今になって、その便利さを実感しています。
きっかけは、銀行か病院で読んだ雑誌で、
とっても忙しい共働きのご家庭の、奥様の家事のコツを読んでから。
「天気のいい日も悪い日も関係なく、決まった時間に浴室乾燥機を使う。」
夏は晴れれば1日で乾くので、 さすがに外で干しましたが、
この季節になると、1日で乾く天気はなかなかありません。
今までは2日分の日差しで乾かしたりしていましたが、
割り切って、浴室乾燥機を使ってみたら、
その日の洗濯物が、その日に片付く快適さにハマりました。
外干しだと、夕方に取り入れるのを忘れて、
湿って片づけられないってことがよくあったのですが、
そういう心配がない!
この冬もジャンジャン使おうと思っています。
さてさて、今日も朝からせっせとメダル作りでした。
アイテムも増えて、ちょっと楽しい感じになりました。
キルティング生地がモソモソしてしまって、
思ったよりボリュームがでてしまいました。
淵も空きすぎて、なんだか締まりがないので、
何かで淵を飾ろうかな・・・
でもなんとか丸く、メダルらしくなってきたので、
ゴール目指してがんばります
。
今月17日が出産予定日だったお客様が、
予定よりも2週間も早く11月2日に出産されたそうで、
そんな話を聞くと、ちょっと焦ってしまいます
メダル 「ステージ2」
2010年11月07日デキゴト
こんにちわ。タケです。
今日はパパ、自転車の後ろに息子ちゃん乗せて出掛けてったよ。
ハイ、休日の今日は、パパが子どもを連れ出してくれました。
行先は、大宮交通公園。目的はゴーカート
。
先週行きかけたら、雨が降り出して、
急きょパソコン買い替えに家電屋さん行きに変更になったからねぇ。
嬉しそうに出ていきました。
さて家に残った私。
とりあえずYシャツにアイロンをあてました。
そして・・・メダル作り。
今日は5つの「ボタン」ができあがりました!
ワタシ的には、「クリ坊」が一番の出来かなぁ。
素材はフェルトです。
これを、それぞれのサウンドロップの上に貼るんです。
さて、どうやって土台にくっつけるか・・・
まだ考え中。。。
ちなみに、土台は、ボコボコしないように、プチプチで覆いました。
では、また次回をお楽しみに・・・
JCI世界会議大阪大会/ウェルカムパーティー
2010年11月06日デキゴト
おはようございます。タケです。
パパはゴルフスイング改造中・・・またスランプに落ちそうになっているそうだ。
さて、 『JCI世界会議大阪大会』が今週火曜日に開幕しました。この大会は、2日~7日までの日程で行われています。
私は大阪城ホールでの開会式直後の太陽の広場で行われる『ウェルカムナイト』に幹事として関わらせていただきました。今まで私が担当してきた事業の中で、最大規模の事業開催となりました。(国内外から2,500人)
ステージ上アトラクションのオープニングは、『倭太鼓飛龍』様による太鼓のライブです。世界陸上等のオープニングにも出演) 超巨大太鼓の迫力あるライブの後、花火・銀テープが発射され開幕です。
続いては和歌山から・・・『マグロの解体ショー!』です!一番外国に受けていたアトラクションです。(だと思うのですが。)和歌山から、マグロ解体専門の方をお招きし、刺身にすると200人前あるマグロを目の前でさばき、来場者に振舞うというイベントです。
続いてアトラクションでは、小学生ダンスユニット『スパイラルミント』によるダンス披露がありました。
最近、私もテレビで見たことがあります。演技力、スピード今まで見たことのない迫力あるダンスチームでした。
最後は『河内音頭』にノッテみんなで盆踊り。国内外のメンバー問わずみんなが踊りを楽しみました。
(スパイラルミント) (河内音頭)
ステージ上のまわりでは、各地域の青年会議所の方々にブース出展いただき、各地域の『食』を提供していただきました。
例えば・・・鮒ずし(滋賀)、大徳寺納豆(京都)、天理ラーメン(奈良)、もみじ天ぷら(大阪)、カニ(兵庫・香住)、鯨の竜田揚げ+マグロ刺身等々、近畿二府四県から、31の食ブースに出展いただきました。
今回は超ビッグイベントの幹事として、良い経験をさせていただき、たくさんの方に知り合う機会となりました。今はもう一度、「幹事やる?」といわれたら、『NO』ですが、また機会があればチャレンジしてみたいと思います。