(79ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(79ページ目)
日本シリーズJTカップ
2010年12月06日気にナル!記事
こんにちわ。タケです。
日本シリーズJTカップ、藤田寛之サン、メジャー初V
おめでとうゴザイマス~
ハイ、昨日の夕方、賞金王がかかっているというので、ちょっとゴルフ観てました。
優勝争いよりも、やっぱりついつい目がいってしまうのは、石川遼くん。。。
「6番までに5バーディの快進撃で1万7000人を超すギャラリーを熱狂させた」
と記事には書いてましたが、
彼の「姿」からは、なんとも言えないオーラが出ていますよね。
昨日は、黒と赤のウエアがとっても素敵でした。
ワタシは、緑のコーディネートをした石川遼くんがお気に入りなんですが、
まぁあのルックスなら何色着ても似合います。。。
あ、トベラの実、パカッと開いたので、記念撮影しておきました。
種はベタベタ成分がついていて、ツヤツヤです
鮮やかです
お誕生日プレゼント
2010年12月05日デキゴト
こんにちわ。タケです もうすぐ息子ちゃんのお誕生日 今日はパパはゴルフコンペ 息子ちゃん、ジィジとバァバにお買い物 ハイ、お誕生日プレゼントに靴 大丸へ連れてもらいました。 その間、ママはお買い物と年賀状印刷、スイスイ捗って助かりました~ 約3時間後・・・新しい靴を履いて、超ご機嫌さん ママの大好きな「林万晶堂の甘栗」をお土産にって ほんとに栗が大好きなんです。ありがとう 出掛ける前に「何色の靴買ってもらうの?」って聞いたら 「青!!」って言ってはいたけど、ここまで真っ青&ピッカピカの「青」 を買ってくるとは・・・ 。
。
だったので、
に連れてってもらったみたい。
を買ってもらいに、
。
で帰ってきました。
。
。
突発性難聴
2010年12月02日気にナル!記事
こんにちわ。タケです。
今日の朝刊から、ママが気になる記事を見つけたよ。
ハイ、見つけました。
「難聴、再生医療で改善」
ワタシ、4年前の夏に、左耳だけ、突発性難聴を患いました。
今は、耳鳴りが残っているのと、聞き取れない音階があるのと、
あとは、騒がしい空間での会話がしずらいとか、左右の聴力が違うので、
音の発信元が分かりにくかったり・・・と、
まぁ、ちょっと不自由なくらいで、日常生活には大して支障は感じていません。
「突発性難聴」は原因が不明で、確実な治療方法が見つかっていませんでした。
記事には、再生医療とやらで症状を改善することに成功とあります。
ただ、臨床試験の対象者は、発症後1ヵ月未満で、
現在まず最初に行う、ステロイド剤の全身投与が効かなかった人。
ワタシの場合も、ステロイド治療、毎日通ったなぁ。
それと並行に、高圧酸素治療がよいと聞いて、京大病院にも2ヵ月ほど、毎日通いました。
何が効いたのかはよく分からないけど、ここまで回復してよかったです。
発症した日は、自分で耳を触る音さえ聞こえなかったから、焦りました。
4年も経ってしまっては、もう完治の見込みは少ないかもしれないけど、
こうやって、研究を続けている先生方がいらっしゃるので、
いつか、治療法がみつかったらラッキーだなぁと思っています。
ゼロ・コーポレーション様主催/ゴルフコンペに参加しました!
2010年12月02日デキゴト
こんにちは!タケです。
昨日は早朝より、ゴソゴソしていたよ。
ゴルフコンペに行く前に、毎月恒例行事、伏見稲荷大社の参拝に行ったそうだ。
こんにちは!
昨日は同業者である『ゼロ・コーポレーション』様が主催されるゴルフコンペに参加しました。
場所は『信楽カントリー田代コース』!参加人数145名の超巨大コンペです。
たくさんの方とご挨拶させていただき、親交を深めることができました。
なかでも高校時代の友人との再会にはビックリ!懐かしかったです。
スコアは私にしてはマズマズでしたが、最終ホール3パットとなり、
後味の悪いホールアウトとなってしまいました。
まぁ、天候に恵まれ気持ちよくプレイできたので、良しとしましょう!
最終回
2010年12月01日デキゴト
こんにちわ。タケです。今年も残りあと1ヵ月になってしまいました
。
12月だというのに、こんな暖かくて大丈夫かな・・・
今日、ようやく「龍馬伝」の最終回の録画を観ました。
今回の大河ドラマは、「風林火山」、「天地人」に続き、欠かさず観ました。
今まで坂本龍馬という人物がどういう人物だったのか、ほとんど知らなかったので、
龍馬の突拍子もない、数々のカッコよすぎる行動に感心するばかりでした。
福山雅治も、特にファンではなかったのに、今ではテレビに映るとクギづけです。
最終回は、結末が分かっているだけに、観たら死んでしまうし、終わってしまうし
、
なかなか観ることができなくて・・・
でも今日、意を決して観ました。
怖かったです。武市半平太と伊蔵の拷問シーン以来の怖いシーンでした。
さて、次は「江」です。
上野樹里は、のだめを観て以来ファンなので、とても楽しみです。
龍馬伝の終わりにもちょこっと紹介されて、
豊川悦司、水川あさみ、宮沢りえなど、その他のキャスティングもとても楽しみです。
滋賀県出身っていうのもありまして。
あ、その前に「坂の上の雲」第2部!
1年越しの続きが観れますね。
12月5日スタート!忘れないうちに録画予約しなくては!!!
右京区西院太田町/建築条件なし売土地
2010年11月30日不動産 売買&賃貸

明日はゼロ・コーポレーションさま主催のゴルフコンペ


こんにちは!今日は『右京区西院太田町/売土地』のご紹介です。
この物件は、阪急京都線『西院駅』より、徒歩
8分、イオンモールハナ
まで徒歩
3分の立地です。
現場は更地となっていますので、お好きなハウスメーカー等で建築できます自社ビル、収益マンション用地としていかがでしょうか
【右京区西院太田町/詳細情報】
・価格/5,600万円
・交通/阪急京都線西院駅徒歩8分
・土地面積/262.55平米
・私道負担/なし
・接道状況/北西道路幅員約9.8m公道に約10m接道
・建蔽率/60%
・容積率/200%
・現況/更地
・地勢/平坦
・お引渡し/即時
※物件詳細のお問い合わせは・・・
株式会社スミヤ・コンサル 担当/山本 知史
075-495-2880
秋晴れ
2010年11月27日デキゴト
こんにちわ。タケです。
今朝の朝刊から。
ニュージーランドで、少年3人が漂流50日。奇跡の生還だって。
雨水と、ゴムボートにとまったカモメを生で食べて空腹をしのいだって・・・
すごい話だワン・・・
さて、今日は朝から年賀状を印刷、
午後から子どもと賀茂川に散歩に出掛けました。
妊娠36週目以降は、こまめに動くように指示されてるんですが、
体が重くて大変です。
子どもは自転車でスイスイ散歩。
川沿いで木の実を見つけて採ってきました。
この実が、茶色くなって、パカッと割れると、右のような、真っ赤な種が!
見事な晴天に、鮮やかな赤い種が光っていました。
ネットでやっと名前をみつけました。
「トベラ」という木だそうです。
4つの種が、いつパカッと割れてくれるか、楽しみに待っています
。
宅地建物取引業協会 第三支部 青年部ボーリング大会+忘年会
2010年11月26日デキゴト
こんばんは!タケです。
パパは昨日、ボーリング+忘年会に参加したそうだ。
スコアはどうだったかな
(コレ私です。参加者に注意事項を説明してます。)
こんばんは!昨日は我々が所属する京都府宅地建物取引業協会 第三支部 青年部ボーリング大会+忘年会に参加しました。今年の忘年会も皆様からのご指名もあり、昨年に続き、『総合司会』を担当させていただきました。 ボーリングは、2ゲームの合計点を競い合うゲーム形式です。
今回は私にしては、スコア結構よかったんです。148・158./トータル306。約70名参加された中で7位でした。
(景品は残念ですが当たりませんでした。)
優勝は私の知人、G不動産の社長さま。1ゲーム206という驚異のスコアでブッチギリの優勝です!おめでとうございます。
(懇親会・天壇にて) (執行部役員の方も、起こしいただきました。)
懇親会場は川端四条下がった『天壇』にお世話になりました。
今回は総勢69名の参加となりました。会場でマイクが使用できないハプニングもありましたが、なんとか重責を果たすことができました。
私には食べる余裕もありませんでしたが、皆さんは焼き肉食べて飲んで大盛り上がり
皆様から労をねぎらうお言葉を頂戴したことを思えば、成功?だったんはないでしょうか・・・
山科音羽マンションB棟/成約御礼!
2010年11月25日不動産 売買&賃貸
こんにちは!タケです。
今年も残すところ、約1ケ月となりました。
パパは本年度第一号の忘年会が明日あるそうだ。
(成約となった山科音羽マンション) (眺望最高です!)
こんにちは!本日、昼から『山科音羽マンション』をご成約させていただきました。
お客様に気に入っていただき、ご納得いただき、ご契約させていただいたので、私たちも喜んでおります。
スミヤ・コンサルでは、 『12月不動産買取月間』とさせていただきます。
不動産売却をご検討されている方、是非弊社にご用命下さいませ。
きっと力になれると思います。
ぬぎっパ
2010年11月25日デキゴト
こんにちわ。タケです。
今朝の朝刊に、今年の紅白歌合戦の出場歌手が載っていたね。
ハイ、もうそんな時期ですね。
毎年、知らないアーティストがいるのですが・・・数えてみました。
紅組に2組、白組に3組・・・やはりいました。
それも出場2回目って書いてあるのに。
美川憲一が、とうとう外れてしまいました。時代を感じます。
さて、さて、「ぬぎっパ」、ご存じですか?
ちょっと前に日経新聞にも、便利グッズで紹介されていました。
私はもっと前から、生協の個別宅配のパンフレットでチェックしてたんですが。
ネーミングはどうかと思いますが、その名の通り、「ぬぎっぱなし」でいいスリッパです。
前後がないので、脱ぐ時に、次のために後ろ向きで脱ぐ必要がないのです。
パッケージのように、洗濯物を持って出入りするときに、結構助かるんです。
段差のある勝手口とか
パッケージ裏には、「トイレにもどうぞ」って書いてありました。
デザイン的にトイレで使うことはないですが、
イメージしてみました。
出る際の向き揃えの手間が要らない・・・便利そうですね。
タオル地などで、もっとかわいい「トイレ用ぬぎっパ」を作ったら売れるんじゃないかなぁ。
もう売ってたりする?
どなたか、開発&販売してください。
待っています。