(90ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(90ページ目)
フルカラーチラシ第3弾!作成しました!
2010年02月19日堀川紫明分譲住宅/建築日記
こんにちは!タケです。
最近パパはゴルフにこっているそうだ。今週水曜日も同業者の方とゴルフに行ったそうだよ。
こんにちは!京富士印刷さまに依頼し、 『堀川紫明分譲住宅/B号地』の販売用フルカラーチラシを作成しました。
今回は、春らしいイメージでの作成を依頼し、春らしい立派なチラシが仕上がってきました。
作成枚数10万枚!今週末から4週に分けて、配布を予定しています。
今週も現地において、八千代建設様にB号地完成見学会を開催していただきます。
詳細は、八千代建設さまにお問い合わせください。
★完成見学会のご案内★
・開催日/平成22年2月20日(土)?21日(日)
・開催時間/11:00?17:00
・現地担当者/八千代建設 綾本浩二様
075?464?2535
プチ食育♪
2010年02月18日その他
こんにちわ。タケです。今日は息子ちゃん、幼稚園から『大根ひき』に行ったみたいだよ
。
ハイ、雨で延期になっていた『大根ひき』に行き、大根をまるごと1本持って帰ってきました。
バスから降りるなり、「今日はおでんにして?」。。。いつものことながら、晩ご飯のメニューを全く考えてなかった
ので、冷蔵庫の中から、おでんに使えそうな具材を探しました。
卵にちくわに油揚げ・・・豚肉のかたまりも使っちゃえ・・・
葉っぱもキレイだったので、じゃこと白ゴマで佃煮みたいにしました。
ついでに豚汁もできました。大根1本まるごと使い切りました。
←ネギをかけるの忘れました・・・
今晩は大根メニューです。たくさんできたので、隣のジィジ、バァバにもおすそ分け
。
子どもは自分が取ってきた大根で作ったご飯を「食べること」、「あげること」がとてもうれしい様子で、よく食べてくれました。
いただきながら、これって食育だ?と自画自賛。
とれたての大根はやっぱりみずみずしくって、美味しいですね。
冷蔵庫には「古い」大根がまだ1本あります・・・
ロコモコ♪
2010年02月17日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日はママ、息子ちゃんといつもより早い登園
だったよ。
ハイ。今日は幼稚園バレーの練習日。9時からなので、子どもは早くに預ってもらうことができます
。今日の練習場所は右京地域体育館だったので、少し早めに出発しました
。
久々の練習参加で体力が続かず、息が切れて大変でした。
12時に練習が終わったあと、残った4人でランチに行こうということになり、体育館の近くの、『ガレージカフェ サンキューCAFE』というところに行きました。
ガレージカフェだけあって、なんともおもしろい外観で、中に入ると、レトロな雰囲気。テーブルも洒落てました。
ランチメニューも豊富で、「初めての方にはコレ」とかいてあった、看板メニューの『ロコモコ』を注文しました。
待つこと15分くらいかな。ハート型のお皿に、ご飯が見えないくらいたっぷりの野菜がのっていて、いい具合の半熟たまごが可愛くのっていました
。
ご飯と野菜の間には、照り焼きハンバークがのっています。
量はちょっと多めで、他の3人は少し残していましたが、食いしん坊のママはペロリと完食。
お茶だけでもゆっくりお喋りを楽しめそうな、いい感じの店でした
。次は違うランチメニュー、試したいです。
ガレージカフェ サンキューCAFE・・・http://r.gnavi.co.jp/ka6r900/
小山周辺の月極めガレージ 空いてます♪
2010年02月16日その他
こんにちわ。タケです。今日は事務員さんたち、月1回のガレージの掃除に出かけたよ。
ハイ。2月ももう半分が過ぎ、天気も回復したので、ガレージの掃除に行ってきました。特に変わったことはなく、ゴミなどを集めてきました。
今日は小山周辺の空きガレージを紹介します。
『森ガレージ』
所在地/京都市北区小山南上総町
賃料/月額18,000円
保証金/18,000円
『西上総ガレージ』
所在地/京都市北区小山西上総町
賃料/月額21,000円
保証金/21,000円
『大原花ノ木ガレージ』
所在地/京都市北区小山上花ノ木町
賃料/月額13,000円
保証金/13,000円
すべてのガレージ、契約時には、別途事務手続料として賃料の1ヶ月分+消費税を頂戴いたします。
また、トラック、外車、3ナンバー車はお断りしております。ご了承ください。
お問い合わせは・・・
株式会社スミヤ・コンサル 電話075?495?2880 まで。
?ガレージ オーナー様へ?
ガレージの管理・斡旋について、お困りの事がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
SL北びわこ号に乗ってきました
2010年02月14日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日はパパたち3人、電車
に乗ってお出掛けみたいだよ。
ハイ。今日は、『SL北びわこ号』に乗ってきました。
SL北びわこ号は、この冬3回だけ運行されるイベント列車で、2月初めに新聞で見て、予約しました
。午後便はラスト1席
だけ窓際が空いていて、ラッキー
でした。人気あるんですね。
米原駅から、木ノ本駅間をおよそ45分かけて走ります。米原まではJR新快速で行く予定でしたが、昨日、子どもの幼稚園の音楽祭が行われ、がんばったご褒美に、行きだけ新幹線
で行くことにしました。
こだま号が入ってきました SL北びわこ号です!
『新幹線こだま』の自由席はガラガラで、1車両の客は私たち以外に3人だけでした。
約20分の短い乗車でしたが、新幹線にはじめて乗った子どもはご満悦の様子でした。
米原駅では持っていったおにぎりで昼ごはんを済ませ、SL機関車を待つばかり
。
到着した機関車の先頭のホームには、ものすごい人だかりができて、写真を撮るもの大変でした。
蒸気機関車 内部です 石炭です!
乗っている車両は、普通の電車と変わらないですが、時折機関車の「ポォ??」という汽笛が聞こえ、窓の外を白い煙が流れて、子どもは大喜びでした。
滋賀県の北の方の沿線は、畑や田んぼばかりで、大勢の「電車マニア」さんたちが、大きなカメラを三脚でたてて撮影
されていました。民家も多く、子どもたちも手を振っていました。遠くには琵琶湖や伊吹山
など、景色も楽しめました。
朝からの便だったら、長浜から竹生島クルーズや、観光など回れたのですが、木之本からはトンボ帰りで、新快速でのんびり帰ってきました。
楽しい列車の日帰り旅行でした
森永卓郎氏 やってくる!
2010年02月13日ご紹介します
こんにちは!タケです。
今日は息子ちゃんの音楽祭が、上七軒のエンゼルハウスで行われたそうだ。
息子ちゃんも大きな声で歌ったり、タンバリンをたたいていたそうだよ。
こんにちは!今日は我々京都府宅地建物取引業協会 第三支部の研修会のご案内です。
来る2月25日(木)! 皆様お馴染みの経済アナリスト 『森永卓郎』氏をお招きし、 『二番底は来るのか ?日本経済の構造変化と不動産市場の展望?』と題して、ご講演いただきます。
この講演には、一般市民の方もご予約いただくことにより、なんと!先着100名様に参加費無料でご参加いただけます。
興味のお有りの方は、今すぐ下記事務局までお申し込みください。
【講演】
・日時/平成22年2月25日(木)13:20?15:40まで
・受付開始/12時45分?
・場所/右京ふれあい文化会館
【申込先】
・京都府宅地建物取引業協会 第三支部
・京都市北区等持院中町43?6
・075?467?1222
(土曜・日曜・祝日を除く 午前10時?午後5時まで)
・〆切 2月19日
【森永卓郎氏 略歴】
森永 卓郎 昭和32年生まれ 52歳
東京都出身
東京大学経済学部経済学科卒業
日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発株式会社総合研究所、株式会社UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。
専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開している。日本人のラテン化が年来の主張。
主な出演番組:テレビ朝日「スーパーモーニング」、TBS「がっちりマンデー」「イブニングワイド」、テレビ朝日「たけしのTVタックル」など
主な著書に『<非婚>のすすめ』講談社現代新書 1997年、『バブルとデフレ』講談社現代新書 1998年、『リストラと能力主義』講談社現代新書2000年、『日本経済「暗黙」の共謀者』講談社+α新書2001年、『年収300万円時代を生き抜く経済学』光文社2003年、『「家計破綻」に負けない経済学』講談社現代新書2004年、『「所得半減」経済学「昭和30年代」に学ぶ幸せ術』徳間書店2004年、『誰がウソをついているのか』ビジネス社 2006年、「年収崩壊」角川SSC新書2007年、『しあわせの集め方 B級コレクションのススメ』など多数。
西院の賃貸マンション♪
2010年02月12日不動産 売買&賃貸
こんにちわ。タケです。今日は賃貸マンションのご紹介です。
【交通】阪急西院駅 徒歩8分
【専有面積】21.42平米
【賃料】46,000円/月額
【共益費】5,000円/月額(水道代含む)
【礼金】50,000円
【敷金】100,000円
【所在地】京都市右京区西院久田町
☆光ファイバー対応マンション(各部屋までは工事要す)
☆24時間管理応対で、深夜の設備絵トラブルも安心です。
◎空家になっていますので、いつでも内覧可能です。
【お問い合わせ】
株式会社スミヤ・コンサル
TEL075?495?2880
ホームページでもご紹介していますhttps://www.koyama-e.net
「インターネットを活用した不動産営業」の講習を受講しました!
2010年02月09日デキゴト
こんにちは!タケです。
堀川紫明分譲住宅のA号地が成約となり、残すはB号地のみとなりました。
パパはバージョンのチラシを作成する為に、京富士印刷様と打ち合わせを行っていたよ。打ち合わせの内容が少し聞こえてきた
けど、春
を意識する配色を使用するそうだよ。
(超満員となった講習会場/80名のご参加があったそうです)
こんにちは!今日は我々が所属する京都府宅地建物取引業協会が主催の、 『インターネットを活用した不動産営業』の講習会』に参加してきました。
今は求められているのは、常にお客様の立場にたったホームページ作りをしないと、今は反響がないそうです。
ホームページ、ブログが更新されないまま放置されていたり、会社概要・社員紹介等を掲載していないものも、お客様にはイメージダウンに繋がるそうです。
弊社も現在、ホームページプチリニューアル中です。
今日受講したことを参考にし、これからもお客様に喜ばれるホームページ作りに励みたいと思います。
【新登場】ルミエール二条(リフォーム済)/1,750万円のご案内!
2010年02月08日不動産 売買&賃貸
こんにちは!タケです。
クシャミが出始めてたぞ。。。僕の嫌いな花粉が飛散してるんだろうか。
パパもママも僕もみんなアレルギー。我が家には辛い季節到来かなぁ。
(ルミエール二条/外観写真/平成22年2月8日撮影)
こんにちは!今日は『ルミエール二条/改装済みマンション』のご案内です。
このマンションは、JR・地下鉄東西線
二条駅から徒歩3分に位置しており2路線利用可能
です。
近くにはスーパーはもちろんのこと、スポーツクラブ(コスパ二条)やBIVI二条
も徒歩圏内!
何不自由なく生活できるエリアですね。
二条城も近くにあります!朝の散歩やランニングなんかいかがですか???。
室内は売主様にてほぼ全面リフォーム済
!各室クロス・襖等はもちろんのこと、今回はシステムキッチン新設?ユニットバス新設?洗面台?給湯器に至るまですべて交換しています。
お部屋は空家となっております。いつでもご案内可能です。ぜひ一度ご覧下さい。
物件等のお問い合わせ・内覧予約は。。。株式会社スミヤ・コンサル 山本 知史まで
075?495?2880
府立植物園へ行ってきました
2010年02月07日デキゴト
こんにちわ。タケです。昨日、大雪のなか
、ママと息子ちゃんは歩いて出かけていったよ
ハイ、昨日は家にいるのも退屈になってきたので、午後から雪が降るなか、府立植物園の池の鯉にパンをやりに、出かけました。
いつも子どもたちで賑わっている遊具も、さすがに誰一人おらず、雪と風の中
、とりあえず温室
に入りました。入場料200円
です。
せっかくなので、写真を撮ってきました。
コンロンカ クレロデンドルム ハイビスカス?
ヘリコリア・ストリクタ・ストリクタ アンスリウム ホマロメナ・ヴァリシー
(鮮やかです!) (木がそのまま根っこに!?)
バナナ パパイヤ カカオ
金鯱(きんしゃち) 奇想天外 シクラメン
(サボテンにも名前が。) (そんな名前あり!?)
グズマニア ラン
(色も形も派手?!) (ランばかりのお部屋がありました)
まぁ、温室のなかの暖かいこと。コートを脱ぎたいくらいでした
。
温室ならではの、おもしろい木々、花々、実たちを観ることができました。
パンをどうぞ よ?いどん! サギ?も食べにきたよ
雪がしんしんと降る中、子どもはモクモクとパンをやり続け、体は芯まで冷えてしましました。
池の周りには、大きなカメラをセッティングして、シャッターチャンスを待つおじさんたちが何人かいて、何を撮っているのかと思っていたら、なんと「カワセミ」がやってきました。
私たちが1時間ほどいた間に、たぶん2回くらい飛来したと思います。1回目は魚をくわえていました。
子どもが騒いで逃げては申し訳ないので、ちょっと気を遣いました。。。
帰りはあまりにも寒いので、1.2.1.2・・・と掛け声で小走りで帰ってきました。
家について、ポニョでみた、『はちみつ牛乳』で温まりました。