(デキゴト/29ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(デキゴト)>
- タケの気まぐれ日記(デキゴト/29ページ目)
SL北びわこ号に乗ってきました
2010年02月14日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日はパパたち3人、電車
に乗ってお出掛けみたいだよ。
ハイ。今日は、『SL北びわこ号』に乗ってきました。
SL北びわこ号は、この冬3回だけ運行されるイベント列車で、2月初めに新聞で見て、予約しました
。午後便はラスト1席
だけ窓際が空いていて、ラッキー
でした。人気あるんですね。
米原駅から、木ノ本駅間をおよそ45分かけて走ります。米原まではJR新快速で行く予定でしたが、昨日、子どもの幼稚園の音楽祭が行われ、がんばったご褒美に、行きだけ新幹線
で行くことにしました。
こだま号が入ってきました SL北びわこ号です!
『新幹線こだま』の自由席はガラガラで、1車両の客は私たち以外に3人だけでした。
約20分の短い乗車でしたが、新幹線にはじめて乗った子どもはご満悦の様子でした。
米原駅では持っていったおにぎりで昼ごはんを済ませ、SL機関車を待つばかり
。
到着した機関車の先頭のホームには、ものすごい人だかりができて、写真を撮るもの大変でした。
蒸気機関車 内部です 石炭です!
乗っている車両は、普通の電車と変わらないですが、時折機関車の「ポォ??」という汽笛が聞こえ、窓の外を白い煙が流れて、子どもは大喜びでした。
滋賀県の北の方の沿線は、畑や田んぼばかりで、大勢の「電車マニア」さんたちが、大きなカメラを三脚でたてて撮影
されていました。民家も多く、子どもたちも手を振っていました。遠くには琵琶湖や伊吹山
など、景色も楽しめました。
朝からの便だったら、長浜から竹生島クルーズや、観光など回れたのですが、木之本からはトンボ帰りで、新快速でのんびり帰ってきました。
楽しい列車の日帰り旅行でした
「インターネットを活用した不動産営業」の講習を受講しました!
2010年02月09日デキゴト
こんにちは!タケです。
堀川紫明分譲住宅のA号地が成約となり、残すはB号地のみとなりました。
パパはバージョンのチラシを作成する為に、京富士印刷様と打ち合わせを行っていたよ。打ち合わせの内容が少し聞こえてきた
けど、春
を意識する配色を使用するそうだよ。
(超満員となった講習会場/80名のご参加があったそうです)
こんにちは!今日は我々が所属する京都府宅地建物取引業協会が主催の、 『インターネットを活用した不動産営業』の講習会』に参加してきました。
今は求められているのは、常にお客様の立場にたったホームページ作りをしないと、今は反響がないそうです。
ホームページ、ブログが更新されないまま放置されていたり、会社概要・社員紹介等を掲載していないものも、お客様にはイメージダウンに繋がるそうです。
弊社も現在、ホームページプチリニューアル中です。
今日受講したことを参考にし、これからもお客様に喜ばれるホームページ作りに励みたいと思います。
府立植物園へ行ってきました
2010年02月07日デキゴト
こんにちわ。タケです。昨日、大雪のなか
、ママと息子ちゃんは歩いて出かけていったよ
ハイ、昨日は家にいるのも退屈になってきたので、午後から雪が降るなか、府立植物園の池の鯉にパンをやりに、出かけました。
いつも子どもたちで賑わっている遊具も、さすがに誰一人おらず、雪と風の中
、とりあえず温室
に入りました。入場料200円
です。
せっかくなので、写真を撮ってきました。
コンロンカ クレロデンドルム ハイビスカス?
ヘリコリア・ストリクタ・ストリクタ アンスリウム ホマロメナ・ヴァリシー
(鮮やかです!) (木がそのまま根っこに!?)
バナナ パパイヤ カカオ
金鯱(きんしゃち) 奇想天外 シクラメン
(サボテンにも名前が。) (そんな名前あり!?)
グズマニア ラン
(色も形も派手?!) (ランばかりのお部屋がありました)
まぁ、温室のなかの暖かいこと。コートを脱ぎたいくらいでした
。
温室ならではの、おもしろい木々、花々、実たちを観ることができました。
パンをどうぞ よ?いどん! サギ?も食べにきたよ
雪がしんしんと降る中、子どもはモクモクとパンをやり続け、体は芯まで冷えてしましました。
池の周りには、大きなカメラをセッティングして、シャッターチャンスを待つおじさんたちが何人かいて、何を撮っているのかと思っていたら、なんと「カワセミ」がやってきました。
私たちが1時間ほどいた間に、たぶん2回くらい飛来したと思います。1回目は魚をくわえていました。
子どもが騒いで逃げては申し訳ないので、ちょっと気を遣いました。。。
帰りはあまりにも寒いので、1.2.1.2・・・と掛け声で小走りで帰ってきました。
家について、ポニョでみた、『はちみつ牛乳』で温まりました。
不動産コンサルティング技能登録者/講習会に参加しました!
2010年02月03日デキゴト
こんにちは!タケです。
今日パパは資格の更新の為、大阪まで講習を受講しにいったそうだ。
こんにちは!今日は保有している『不動産コンサルティング技能登録』の講習を受講する為、
大阪谷町九丁目にある大阪交流センターまで、行ってきました。
この資格は宅地建物取引主任者と同じで5年に一度、講習を受講し免許を更新していきます。
今回は、税制改正された部分を中心に受講しました。改正され、知らないこともあったので受講できてよかったです。日々勉強ですね。
私が合格してからはや5年。。。早いものですね。
東京は雪
2010年02月02日デキゴト
こんにちは!タケです。
今週は冬型の気圧配置となり、少し寒くなるそうだ。
パパは今日、東京から帰ってきたよ。東京は雪だったそうだ。
こんにちは!昨日から一泊二日で東京・新宿に行ってきました。
目的は。。。2008年度に日本青年会議所・サマーコンファレンスで一緒に活動したメンバーとの久々の同窓会です。
北から岩手県、宮城県、群馬県、東京、横浜、京都、大阪、和歌山、神戸のメンバーが東京に集結、また直前会頭も沖縄から駆け付けて下さり総勢15名での宴会となりました。
会場は京都に本店がある『美濃吉/新宿店』です。東京で京懐石をいただくことに、ピンときませんでしたが、さすが「美濃吉」美味しかったです・・・
48階からの景色を楽しみながら食事をとるつもりでしたが、途中から雪が降り出し、全く見渡すことができず、店を出た頃にはビル庭園や道路にも雪が積もり、一面雪景色となっていました。
半年振りの再会に、近況報告等の話をしながら、楽しいひと時を過ごすことができました。
その後、2次会?3次会?4次会。。。と続き、時計を見たら午前様。。
朝の新幹線に乗り、少し眠いですが12時頃から普段通り仕事していま?す。
ご無沙汰しています。宅建ボーリング大会に参加しました!
2010年01月27日デキゴト
こんにちはタケですご無沙汰しています。
パパは正月明けから契約+ボランティア活動等で大忙しだったそうだ。お陰様でお預かりしていた『静市市原町/売土地』が先日ご契約となったそうだよ。
こんにちは!所属しているJCの京都会議が先週開催されました。
全国から1万人の青年会議所に所属するメンバーが京都に入洛されたので、おもてなしで大忙し。。。
寝る暇も無いくらい忙しかったです。しかしこの京都会議の経済効果は、 『13億円!!』スゴイ!!
さて、今日はしょうざんで開催される、宅建協会のボーリング大会に参加しました。私のボーリングスタイルは、学生時代から変わらず、速いスピードボールを投げてストライクを狙うことです。
過去最速42キロ!今日は体力の衰えもあった様で、今日は最速38.6キロしか出ませんでした。
真中にボールが行ったらストライク!気持ちよかったなぁ。。。スコアは過去最低となりました。
隣のレーンでボーリングをされていたプロ級の方から、「ボーリングはスピードではないよ」と貴重なご意見をいただきました。
ハイスコア!優勝!
2010年01月26日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日はママ、会社お休みもらって、どこかへ出かけたよ
。
ハイ。今日は幼稚園の行事で、「第一回北区私立幼稚園保護者ボーリング大会」に参加
してきました。
園対抗で、上位5名の2ゲームの合計スコアで競われました。ウチの幼稚園にはボーリング部があって、毎週練習されています。
私は昔からボーリングをする機会が多く、子どもの時は家族や友だち、大学時代もそういう仲間がいて、社会人になっても職場でボーリング大会がありました。
だから、いつも120くらいでます。でも、今日は、絶好調、いきなりターキー
から始まりました。
終わってみれば1ゲーム目191、2ゲーム目123
。自分でもびっくり
な数字が出てました。
ボーリング部さんも頑張って、我が幼稚園が優勝、そして私は個人優勝
。
いやいや、調子のいい日でした。やっぱりボールが大事です
。たまたま指にぴったりのボールがあったんです
。
賞品は、ウエッジウッドのジャムと紅茶のセットをいただきました。
また2月に、園だけの大会があるそうで、都合があえば行きたいです。
朝の出来事
2010年01月22日デキゴト
こんにちわ。タケです
。今日は晴れたね。事務員さんたち、月1回のガレージの掃除に出かけたよ
。
ハイ。今日は管理しているガレージの掃除に行ってきました。特に変わった事はなく、ゴミや落ち葉を集めてきました
。
さて、今朝の出来事。
2WEEKコンタクトレンズをしているのですが、装着してから、そろそろ交換時期だったことを思い出し、付け替えることにしました。
新品のはずが、左目だけなんか曇ってみえるので、何度も洗って、目にも目薬をさして、装着しても、治りません
。
もしや不良品!?と思いましたが、ようやく気付きました
。古いのを付けたまま、新しいのを二重に装着していたのです
。
そりゃ見えへんわ・・・
朝からドンくさいママでした。