(デキゴト/18ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(デキゴト)>
- タケの気まぐれ日記(デキゴト/18ページ目)
『京都サンガFCホームゲーム/エスコートキッズで参加しました。』
2011年07月10日デキゴト
こんにちは!タケです。
昨日は息子ちゃんテレビデビュー。楽しめたかな?
こんにちは昨日は京都サンガホームゲームに息子がエスコートキッズとして出場しました。
エスコートキッズとは何か試合開始前に選手と一緒に入場させてもらい集合写真を撮ります。
ウチの息子は、4月から京都サンガKIDSにに入り、抽選でエスコートキッズに選ばれました。
野球をさせるつもりが、「サッカー選手??」。
すっかり入場を共にさせていただいた、サカイ選手DF(背番号2)のファンになり、
「頑張れ!サカイ」、「頑張れサンガ!」と叫び、汗ダクダクになり一生懸命応援していました。
今日も幼稚園が終わってから、「サンガKID」の練習らしいです。
カブトムシが孵化しました!!
2011年07月05日デキゴト

パパは暑い中、お預かりしているマンション

たくさんの反響お待ちしています。

(人工蛹室は手作りです。オアシスで作りました) (見て下さい!成虫になりましたよ~)
こんにちは!飼っていたカブトムシの幼虫がサナギとなり、孵化して成虫になりました。
カブトムシは昔からよく取りに行ってましたが、幼虫から飼育し孵化させたのは初めてです。
土を換えたり、人工蛹室を作ったりと大変でしたが、孵化した時は感動です
息子に命の大切さを教えるきっかけとなれば良いですね。
元近鉄バッファローズ/佐野慈紀選手をお招きしての研修会。
2011年06月24日デキゴト
こんにちは!タケです。
毎日暑い日が続きますね。僕の体調が少し悪いんだ。
こんにちは!昨日、宅建青年部研修会に参加しました。
今回は、テカテカ投法でお馴染みの、 『元近鉄バッファローズ投手/佐野慈紀選手』をお招きしての研修会です。
『なんとかなる!ではなく、なんとかする!』と題し、ユーモア溢れるお話を聞かせていただきました。
佐野先生は、「日々努力、日々感謝し、奢ることなく日々謙虚な姿勢でいることが大事である」と仰っていました。 このこと共感できますね。
私は副部長として、最後に会員を代表し『謝辞』を述べさせていただきました。
(佐野選手と一緒に写真を撮りました) (息子にサインもいただきました。)
講演後は、佐野先生をお招きしての懇親会。
プロ野球業界の裏話等々をお聞かせいただき大盛り上がり。
次回の研修会は・・・「佐野投手をお迎えしての野球教室?」実現できたら良いですね
宅建協会 第三支部ゴルフコンペに参加しました!
2011年06月23日デキゴト

パパは週末、異業種のお友達と昨年に引き続き、『香港


香港から帰ってきたと思えば、『ゴルフ大会


こんにちは!週末旅行に行った為、忙しい日が続いています。
新規物件預かり~契約等々、イロイロあります
さて、6月22日(水)に『亀岡カントリー』で開催された、 『宅建第三支部ゴルフ大会』 に参加させていただきました。
この大会はゴルフの上手な方が多く、なんと総勢30名の参加で90台は26人100台4人
私は残念ながら、4人のグループに入ってしまいました。
しかし、ドラコン・ニアピン、W受賞。家にはフルーツが山盛りです。。。
次回は7月13日・・・『ザ・カントリー
』で
緑のカーテン
2011年06月12日デキゴト
こんにちわ。タケです。
今日は幼稚園の日曜参観。
年長組は、最後の日曜参観の記念に山登り。
ママと次男は家でお留守番です。
子どもは年に何度か登っているようですが、パパにはきつかったようで、
登山中に「キツイ~」とメールが届きました。
そしてそろそろ終わるころ、またメールが。
「子どもに引っ張られて転倒、両手ズル剥けや~」
パパ、ゴルフコンペあるんでしょ、大丈夫ですか~
さてさて、今年は「緑のカーテン」に挑戦です。
去年は、朝顔とフウセンカズラが、植え込みで大変なことになってしまったので、
そんなに伸びて、絡まってくれるなら、2階の南向きのベランダで、
ガンガンの日差しを吸収してもらえないかと。
プランターに去年採取した種を山盛り植え、待つこと1週間ほど・・・
芽がでました~
ネットも設置完了。
2株だけゴーヤーも混じってます。
緑のカーテンが上手にできるといいんですが。
青川峡キャンピングパークに行ってきました!
2011年06月07日デキゴト
こんにちは!タケです。
先日、グローバル衣笠のご契約が無事終了、岡崎ガーデンズも契約予定となったそうだ。
そして、堀川今宮分譲住宅の間取りもほぼ決定建築確認申請を進めているそうだよ。
こんにちは!ここ最近バタバタしていたので、リフレッシュ。
絶好のキャンプ日和に子どもを連れて、三重県にある『青川峡キャンピングパーク』 に行ってきました。キャンプデビューして3年目。。。お陰さまで少しづつ慣れ、料理以外のことは、一人である程度できる様になりましよ~。
しかし、まだまだスローライフを楽しむ余裕はありません。
息子がテントを自分達で建て、出来上がる喜びを感じれる様になったのが嬉しいです。
手作りおやつ
2011年05月09日デキゴト
こんにちわ。タケです。今日も暑くなりそうだ。
昨日は母の日。
ずーっと前に買って放ったらかしのおやつのレシピ本から、大福もちに挑戦。
中のあんこの材料は、小豆、きび砂糖、水、はちみつ、塩。
おもちの材料は、白玉粉、きび砂糖、水、かたくり粉。
以上。
これだけで作れるんですね、大福もちって。
載ってたレシピは、フルーツ大福で、ほんとは中にイチゴやキウイを入れるんですが、
まずはお試しで、具なしで。
味は、材料から想像できる、素朴な、やさしい甘さでした。
数年前に買ったこのレシピ本は、
「おかあさんの輪・著 こどもに食べさせたいおやつ」
というタイトルで、おかあさんたちが考えた、手作りおやつの本です。
最後に小児科医の目からみたおやつの在り方が書いてあったのですが、
「幼少時の味覚は、その子の一生の味覚を決定する」
とありました。
おやつは本来「甘食」ではなく「間食」だとも。
ドキっとさせられる言葉です。。。。
また時間を作って、手作りおやつに挑戦したいと思います。
スノーピーク箕面キャンプフィールドに行ってきました!!
2011年05月06日デキゴト
こんにちは!タケです。
GWはいかがお過ごしでしたか
我が家は恒例となった「キャンプ」に行ったそうだよ。
こんにちは!GWの3日~4日かけて、 『スノーピーク箕面キャンプフィールド』に行ってきました。
ここは、今年4月15日にオープンしたキャンプ場で、キャンプメーカー『スノーピーク』が管理者となり、箕面市から運営を委託されているそうです。
管理棟は廃校となった小学校。
ここが管理棟(スノーピーク箕面自然館)らしく、体育館内にはたくさんのスノーピーク用品が展示されています。
スタッフのの話では、自然館はキャンプ初心者に利用してもらう施設になっているとのことです~
受付を済ませた後は、車を約5分走らせ 「スノーピーク箕面キャンプフィールド」へ・・・・
炊事棟やトイレ
はさすがにできたばかりで、ピッカピカ!
しかしサイトは土であった為、芝生で慣れている私達には使いづらかったです。
(少量の雨でもドロドロになります)
また、お風呂に入ろうと思えば、自然館まで車を走らせないといけないのが不便です。
(みんなビールたくさん飲んでますからね。)
まだ施設も未整備なところが多く、「これからのキャンプ場かな?」と思いました。
京都市内から車で約1時間!アクセスは良いですね。
帰りは、洛西にある京都エミナースへ温泉に入りに行きました。
天然温泉でお風呂も広々しており、館内には食事のできるスペースもあります。
人も少なく、下手なスーパー銭湯よりずっと良いと思います~
一年後、施設が整備され、素晴らしいキャンプ場になっていること楽しみにしています。
スノーピーク箕面キャンプフィールド・・・http://www.snowpeak.co.jp/camp/minoh/
甲子園球場に行ってきました!
2011年04月25日デキゴト

鞍馬口定期借家が無事契約となったそうだ。 ありがとうございます。
(満員となった甲子園球場) (ラッキーセブン/ジェット風船)
こんにちは!昨日は甲子園で行われた「阪神対横浜」の試合を観戦してきました。
息子はプロ野球初観戦阪神タイガースの応援に終始圧倒されていました。
「一番の思い出は・・・」と聞くと。。。ラッキー7のジェット風船だったようです。
3-1でタイガースは敗れ残念でしたが、天候も快晴で良い野球観戦日和となりました。
雨漏り工事を行いました!
2011年03月31日デキゴト
こんにちは!タケです。
高校野球も早いもので、今日準々決勝ですね。
優勝予想高は?九州国際大、日大三くらいかな?
(瓦の葺き替えを行いました。)
こんにちは!お客様のお家に雨漏りが発覚した為、、補修工事を行いました。
お住まいになられている為、工務店様に無理を言って、3日かかる工事を1日で終えていただきました。
無理を聞いて下さった工務店様、ありがとうございました。
天井に点検口を設け、瓦の葺き替え、サッシ関係に全てのコーキングを行い、
雨漏り対策を講じました。 これでヒトマズ安心かな?